神子畑選鉱場跡
Ruin of the Mikobata Dressing Facilitiy.
![]() No.1 |
![]() No.2 |
![]() No.3 |
![]() No.4 |
![]() No.5 |
![]() No.6 |
![]() No.7 |
![]() No.8 |
![]() No. 9 |
No. 1-8 2004年7月16日 兵庫県朝来町神子畑 Jul. 16, 2004. Mikobata, Asago Town, Hyogo Pref. FUJIFILM TIARA (SUPER EBC FUJINON 28mm F3.5) FUJI SUPERIA Venus 400, program AE. No. 9 1999年8月23日 兵庫県朝来町 Maybe minolta XD, MD28mm F2.8 FUJI G-400 旧大屋町(現養父市)の明延鉱山から掘り出された錫鉱石を,地下トンネルを通るトロッコ電車によって神子畑まで運び出して,この地で選鉱し,選鉱された鉱石をトロッコ電車によって播但鉄道(現在の播但線)の生野駅に積み出していた。そのトロッコ電車は「一円電車」としてよく知られていたという。 今年5月より,放置されていた選鉱場施設の解体作業が,所有者である三菱マテリアルによって始まった。 関連する情報 神戸新聞:「「鉱石の道」事業」の記事 神戸新聞:「一部保存決定」の記事 大探検隊:「神子畑選鉱場跡」(撤去前の大きな写真あり) No.4 選鉱された鉱石を,種類ごとに置いたようである。 No.5 三菱鉱業の事業所跡。元々,生野銀山のフランス人技師用の住宅だった建物とのことである。 No.6 正面より No.7選鉱場の南西すぐにある間歩谷ダム。地形図によると上も完全に土砂で埋まっており,残滓をためたズリ山であろう。 No.8 選鉱場の北東すぐにある購買店だが,長い間シャッターを下ろしたままのようだ。比較的新しい日本酒メーカーの電飾看板とのギャップが大きい。 No. 9 1999年8月の旧神子畑選鉱場。降りしきる蝉時雨が静寂にさえ感じられた。 Ruin of the Mikobata Dressing Facilitiy, Aug. 23, 1999. この地域の地形図へ:(国土地理院地図閲覧サービス) |