丹波マンガン記念館
Tanba Manganese Mine Museum



 丹波マンガン記念館を見学してきた。丹波地方の古生層にはマンガンの鉱脈があり,丹波地方にはかつてはマンガン鉱山が数多く分布していた。この旧「新大谷鉱山」は第二次大戦中に朝鮮半島の人びとが採掘をしていたことでも知られている。
 在日コリアンで鉱山夫だった方が鉱山採掘を引き継ぎ,閉坑後は鉱山跡を整備して資料館にした。亡くなってからは息子さんが館長を継いで運営していて,冬季以外に見学できるようにしている。
 マンガンは乾電池や薬品,合金にも用いられるが,ほとんどは鉄との合金に用いられるという。

<参考ホームページ>
内容が対立している二つのホームページを敢えて掲載しておく。
丹波マンガン記念館
田中宇の国際ニュース解説(同ページ内でマンガンで検索)


博物館の概観
右手が資料館,正面の白い看板が見学できる鉱山跡の入り口
View of the museum
The white building (right side) is a data room
and white signboard (central) is the entrance of ruin of mine.



見学できる鉱山跡の入り口
Entrance of the ruin of manganese mine


トロッコでの搬出作業
Carrience by truck


採掘
本当の採掘坑道はこのように低く狭いものだった。
Mining
The actual gallery were narrow and low.


京都府北桑田郡京北町大字下中西大谷

Tanba Mangan Kinenkan (Tanba Manganese Mine Museum)
Shimonaka Nishi-otani, Keihoku Town, Kitakuwata County, Kyoto Pref.


2003年7月20日/Jul. 20, 2003
MINOLTA α-507si, α-9000, AF24mm F2.8, AF50mm F1.4
FUJI PROVIA 400F, FUJI NEOPAN PRESTO 400



戻る Back