ゼミ研究レポート一覧


<3回生>

・2019年度後期3回生ゼミ研究
「都市郊外地域の魅力を考える―加古川市西部地域を事例に―」
神戸学院大学地域研究センター編『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』


・2018年度後期3回生ゼミ研究

「都市近郊農村地域で生きる
―加古川市西神吉町・高砂市魚橋東地区におけるフィールドワークから―」

神戸学院大学地域研究センター編『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』


・2017年度後期3回生ゼミ研究

「都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して
―兵庫県加古川市西部地域において水と緑のウォーキング回廊の可能性を探る」

神戸学院大学地域研究センター編『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』

「加古川西部地域水と緑のウォーキングマップ」

   もぐもぐてくてく編

   自然と触れ合う農業景観編

   歩いて見つける歴史編


・2016年度後期3回生ゼミ研究
「都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して―加古川市東神吉町神吉山を中心とするフィールドワークから」
神戸学院大学地域研究センター編『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』


・2015年度後期3回生ゼミ研究
「都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して―加古川西部地域における宝物の発見」
神戸学院大学地域研究センター編『都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』


・2014年度後期3回生ゼミ研究
「都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して―兵庫県加古川市西神吉町富木地区を事例として―」
神戸学院大学地域研究センター編『神戸学院大学人文学会2014年度事業 都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究成果報告書』

 2014年度夏合宿調査票:農業をしていない世帯

 2014年度夏合宿調査票:農業をしている世帯


・2013年度後期3回生ゼミ研究
「都市近郊地域の安心安全に関する研究―加古川市西部地域を事例にして―」
神戸学院大学地域研究センター編『地域力再発見をめざす大学と地域との連携・協働による実践的研究報告書第12号 平成25年度研究成果報告書(地域研究センター明石グループ)』


・2011年度前期3回生ゼミ研究
「人工海岸と地域とのよりよい関係の構築を目指して:兵庫県明石市大蔵海岸を事例に」
神戸学院大学地域研究センター編『地域力再発見をめざす大学と地域との連携・協働による実践的研究報告書第2号 平成23年度研究成果報告書(地域研究センター明石グループ)』


・2011年度後期3回生ゼミ研究
「都市近郊農村のよりよい生活環境を目指して:兵庫県加古川市西神吉町鼎を事例として」
神戸学院大学地域研究センター編『地域力再発見をめざす大学と地域との連携・協働による実践的研究報告書第2号 平成23年度研究成果報告書(地域研究センター明石グループ)』


・2010年度前期3回生ゼミ調査
「環境保全型農業による酒米生産に取り組む兵庫県多可町中区坂本地区における環境意識」
神戸学院大学地域研究センター編『阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究報告書第41号(地域社会学分野報告書)』



<2回生>

・2015年度後期2回生
漆山上花卉栽培農家


・2014年度前期2回生
「都市化による都市郊外地域の環境と社会の変化―神戸市西区伊川谷町生田地区在住の夫妻への聞き取り調査から―」
神戸学院大学地域研究センター編『神戸学院大学人文学会2014年度事業 都市郊外地域における大学と地域との協働に関する研究 研究成果報告書』


<1回生>

・2017年度後期1回生

大蔵地区フィールドワーク撮影成果報告


・2013年度後期1回生

八百屋のてっぺんその1

八百屋のてっぺんその2

八百屋のてっぺんその3

八百屋のてっぺんその4

八百屋のてっぺんその5


・2012年度後期1回生

林田畳店その1

林田畳店その2

林田畳店その3

林田畳店その4

大蔵院


・2011年度後期1回生

明石酒類醸造