(過去5年間)

2015

  • 道城 裕貴 (2015). 教育――通常学級➀―― 日本行動分析学会 (編) 山本 淳一・武藤 崇・鎌倉 やよい (責任編集) ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 (pp.62-69) 金剛出版
  • 道城 裕貴・寺口 雅美 (2015). 発達障害がある子のためのおうちでできる就学準備 合同出版
  • 久野 節子・田中 千代・前田 志壽代 (2015). 児童期――医療場面―― 高橋 依子・津川 律子 (編) 臨床心理検査バッテリーの実際 (pp.72-87) 遠見書房 

2014

  • 秋山 学 (2014). 意思決定 青山 謙二郎・神山 貴弥・武藤 崇・畑 敏道 (編) 岡市 廣成・鈴木 直人 (監) 心理学概論 第2版 (pp.135-139) ナカニシヤ出版
  • 難波 愛 (2014). 日常的な遊びに込められた意味を汲み取る――折り紙遊びから―― 日本遊戯療法学会 (編) 遊びから見える子どものこころ (pp.164-173) 日本評論社
  • 山上 榮子 (2014). コラージュの見方・読み方――心理臨床の基礎的理解のために―― ナカニシヤ出版
  • 山本 恭子 (2014). 感情と社会 青山 謙二郎・神山 貴弥・武藤 崇・畑 敏道 (編) 岡市 廣成・鈴木 直人 (監) 心理学概論 第2版 (pp.189-194) ナカニシヤ出版

2013

  • 土井 晶子 (2013). キャリアデザイン――「人生の色」ワーク―― 村山 正治 (監) 日笠 摩子・堀尾 直美・小坂 淑子・高瀬 健一 (編) フォーカシングはみんなのもの――コミュニティが元気になる31の方法―― (pp.106–109) 創元社
  • 道城 裕貴・松見 淳子 (2013). 発達障害支援必携ガイドブック――問題の柔軟な理解と的確な支援のために―― 下山 晴彦・村瀬 嘉代子 (編) 学校支援の応用行動分析モデル (pp.264–276) 金剛出版
  • Koyama, T. (2013). Cognitive flexibility and making objects in Baka Pygmy children. In. T. Akazawa, N. Ogihara, H. C. Tanabe, H. Terasima (Eds.). Dynamics of learning in Neanderthals and Modern Humans volume 2: Cognitive and psychological perspectives (pp.33–38), Tokyo: Springer.
  • 小山 正 (2013). Baka Pygmy の子どものメタ表象能力の発達をめぐって 寺嶋 秀明 (編) 交代劇A-02班研究報告書No.3――狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究―― (pp.37–41) 文部科学省
  • 毛 新華 (2013). 社会的スキルの個人差・文化差 二宮 克美・浮谷 秀一・堀毛 一也・安藤 寿康・藤田 主一・小塩 真司・渡邊 芳之 (編) パーソナリティ心理学ハンドブック (pp.635–641) 福村出版
  • 空間 美智子 (2013). 生きる――発達―― 伊藤 正人 (編) 現代心理学――行動から見る心の探究―― (pp.169–186) 昭和堂
  • 空間 美智子 (2013). 人となり――パーソナリティ―― 伊藤 正人 (編) 現代心理学――行動から見る心の探究―― (pp.187–203) 昭和堂
  • 空間 美智子 (2013). 治す――臨床―― 伊藤 正人 (編) 現代心理学――行動から見る心の探究―― (pp.225–239) 昭和堂
  • 山上 榮子 (2013). 学習力の基盤としてのレジリエンス,動機付け,そして対人認知――心理学的技法を通して―― 寺嶋 秀明 (編) 交代劇A-02班研究報告書No.3――狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究―― (pp.41–45) 文部科学省

2012

  • 秋山 学 (2012). 分かっていても騙されるしくみ――振り込め詐欺を心理学から考える―― Aライフ No.142 (pp.1–4) 兵庫県生活科学総合センター
  • 秋山 学 (2012). 消費者行動における動機づけと感情 杉本 徹雄 (編) 新・消費者理解のための心理学 (pp.99–114) 福村出版
  • 土井 晶子 (2012). ホールボディ・フォーカシング 日本人間性心理学会(編) 人間性心理学ハンドブック (p.204) 創元社
  • 前田 志壽代 (2012). 学童期の機能性視聴覚障害の特徴と対応――児童精神科初診から長期予後までを通して―― 風間書房
  • 清水 寛之 (2012). 記憶 箱田裕司 (編) 心理学研究法 2 認知 (pp.47–96) 誠信書房
  • 清水 寛之 (2012). 記憶はことばの生成にどのように働いているか 大修館書店 月刊『言語』編集部 (編)『言語』セレクション 第3巻 (pp.87–93) 大修館書店
  • 山上 榮子 (2012). ピグミーの子どもたちの創造性――コラージュ表現を通して―― 交代劇A-02班研究報告書No.2――狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究―― (pp.13–20) 文部科学省

2011

  • 前田 志壽代 (2011). K.G.りぶれっと最先端の心理科学 子どもの機能性視聴覚障害について 関西学院大学出版会
  • 清水 寛之 (2011). 自伝的記憶の発達 子安 増生・白井 利明 (編) 発達科学ハンドブック 3 時間と自己 (pp.274–292) 新曜社
  • 清水 寛之 (2011). 記憶の生涯発達 太田 信夫・厳島 行雄 (編) 現代の認知心理学2 記憶と日常 (pp.266–300) 北大路書房
  • 山上 榮子 (2011). 日本の子どもたちの創造性――コラージュ表現を通して―― 交代劇A-02班研究報告書No.1――狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究―― (pp.13–19) 文部科学省